2010年12月23日
キャンプ場下見
先週の静岡野営会 解散前の談笑中に出た、浜石岳のキャンプ場
誰も行った事がなく、ボクも浜石岳への登山中に、前は通ったけど実際の中は
知らないため、本日下見に行ってきました。
ロケーションが良いらしく、良ければ行ってみようということで・・
まずは薩捶峠で足跡を

登山道(農道)をゆっくりゆっくり登って行きます。
急だし、細いし、時折登山者もおられるし
標高500m強でしょうか、大きなグランドと駐車場、トイレがある場所まで来ました。

駅から歩くと二時間近く掛かりますが車なのであっという間です。。
実は今日は
なんです
そのすぐ上が、浜石野外センターとなります
同じ公共施設ですが、先ほどのグランドは教育委員会所掌、
浜石野外センターは市青少年育成課所掌

誰も行った事がなく、ボクも浜石岳への登山中に、前は通ったけど実際の中は
知らないため、本日下見に行ってきました。
ロケーションが良いらしく、良ければ行ってみようということで・・
まずは薩捶峠で足跡を

登山道(農道)をゆっくりゆっくり登って行きます。
急だし、細いし、時折登山者もおられるし

標高500m強でしょうか、大きなグランドと駐車場、トイレがある場所まで来ました。

駅から歩くと二時間近く掛かりますが車なのであっという間です。。
実は今日は


そのすぐ上が、浜石野外センターとなります
同じ公共施設ですが、先ほどのグランドは教育委員会所掌、
浜石野外センターは市青少年育成課所掌

管理人さんに、下見させて頂く許可を取り、せいせいと見て回りました。
と言っても、実はだーれも居ません。。
炊事場・・・広くて綺麗、、お湯なし

トイレも綺麗

いずれも閑散期の状態につき、春夏の繁忙期は如何か?

プチアスレチック遊具もあり、お子さん連れには良さそうです

残念・・・故障中の双眼鏡

展望台がありました

展望台からの景色・・富士山、富士・沼津市街地・伊豆半島と良い眺めでした~

ふと見上げると航空機

広場グランウンド・・・ここがキャンプグラウンドかと思ったのですが・・

まずは西のキャンプエリアへ行って見ます

うおっ寒梅?寒桜? 桜にしては花びらが少ない・・?なんでしょう?

こじんまりとした。。小さめなサイトが数個点在

夏は涼しげで良いでしょうけど、眺望なし、冬は日当たり悪し。。NGでしょう
これはここのメインの宿泊棟です
個室ベット付きの部屋の棟と、ザコ寝の大部屋棟があります。

宿泊棟兼管理室入口

入門の際5分ほど管理人さんと話し込んでしまいましたが、人の良さそうな管理人さんでした。
そして、東のキャンプエリアに来てみると・・
なんと言うことでしょう

富士山が見えるサイトではないですか~

ちゃんと断って入場していまし、お昼も過ぎてお腹空いたし、焚ラーでも

ローチェアで

浜石岳は由比駅から登るルートに、至る所に看板があって非常に判り易いんですよ~
初めての方でも迷うことは無さそうです。


帰りは・・まだ時間も早いし、健康ランドの屋上駐車場で日向ぼっこ休憩

年明け早いうちに、皆で行けると良いな
女子キャン界のように、徒歩部・浜石登山とセットで?? ん~きついかもです
利用料ですが、1000円/サイト、500円/張り、シャワーは100円/回
春夏の繁忙期は青少年活動優先(学校やクラブ等々)
大人だけの利用は空いているときに限る・・・との事ですが、今の季節なら問題無いそうです。
冬のキャンプの話をしたらビックリしてましたけど・・
この管理人さんは初めて聞いたらしいです
と言っても、実はだーれも居ません。。

炊事場・・・広くて綺麗、、お湯なし

トイレも綺麗

いずれも閑散期の状態につき、春夏の繁忙期は如何か?

プチアスレチック遊具もあり、お子さん連れには良さそうです

残念・・・故障中の双眼鏡

展望台がありました

展望台からの景色・・富士山、富士・沼津市街地・伊豆半島と良い眺めでした~


ふと見上げると航空機

広場グランウンド・・・ここがキャンプグラウンドかと思ったのですが・・

まずは西のキャンプエリアへ行って見ます

うおっ寒梅?寒桜? 桜にしては花びらが少ない・・?なんでしょう?

こじんまりとした。。小さめなサイトが数個点在

夏は涼しげで良いでしょうけど、眺望なし、冬は日当たり悪し。。NGでしょう
これはここのメインの宿泊棟です
個室ベット付きの部屋の棟と、ザコ寝の大部屋棟があります。

宿泊棟兼管理室入口

入門の際5分ほど管理人さんと話し込んでしまいましたが、人の良さそうな管理人さんでした。
そして、東のキャンプエリアに来てみると・・
なんと言うことでしょう

富士山が見えるサイトではないですか~


ちゃんと断って入場していまし、お昼も過ぎてお腹空いたし、焚ラーでも


ローチェアで

浜石岳は由比駅から登るルートに、至る所に看板があって非常に判り易いんですよ~
初めての方でも迷うことは無さそうです。


帰りは・・まだ時間も早いし、健康ランドの屋上駐車場で日向ぼっこ休憩


年明け早いうちに、皆で行けると良いな

女子キャン界のように、徒歩部・浜石登山とセットで?? ん~きついかもです

利用料ですが、1000円/サイト、500円/張り、シャワーは100円/回
春夏の繁忙期は青少年活動優先(学校やクラブ等々)
大人だけの利用は空いているときに限る・・・との事ですが、今の季節なら問題無いそうです。
冬のキャンプの話をしたらビックリしてましたけど・・
この管理人さんは初めて聞いたらしいです
Posted by nai at 21:46│Comments(4)
│デイキャンプ
この記事へのコメント
サイトまで車で行けるんですか?
オートじゃなくてもいいから荷運びが短くて済むならうれしいな〜(^^ゞ
オートじゃなくてもいいから荷運びが短くて済むならうれしいな〜(^^ゞ
Posted by ひょっこりー at 2010年12月24日 01:24
ひょっこりーさん
東エリアのキャンプ場ならば、荷運びは50m位かな~
(先日はデイキャンの僅かな荷物なので一回で運べましたが)
段差、階段があるのでキャリーが使えないので
ほんとの人力です
東エリアのキャンプ場ならば、荷運びは50m位かな~
(先日はデイキャンの僅かな荷物なので一回で運べましたが)
段差、階段があるのでキャリーが使えないので
ほんとの人力です
Posted by nai
at 2010年12月25日 11:23

是非、なんちゃってでも行きましょう♪
あっ
来月15日は、埼玉で新年会ですよー
あっ
来月15日は、埼玉で新年会ですよー
Posted by Hanako at 2010年12月27日 23:33
>Hanakoさん
ここでキャンプして、ほんのちょこっと登れば浜石岳山頂ですから
賄いでお留守番でなく一緒に登れますからね~
埼玉で新年会っすか・・・何か気持ちだけ飛ばします、という常套句で(自爆)
ここでキャンプして、ほんのちょこっと登れば浜石岳山頂ですから
賄いでお留守番でなく一緒に登れますからね~
埼玉で新年会っすか・・・何か気持ちだけ飛ばします、という常套句で(自爆)
Posted by nai
at 2010年12月28日 01:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。