2018年09月12日
合宿 1日目
先週末の8・9日で去年より参加しているRUNクラブ関連の修禅寺合宿があるというので
参加しました。
修善寺の温泉施設に朝集合し、乗り合いで天城トンネルまで移動
1日目はトレイルランでした。
目標は八丁池経由の百名山天城山。
天城山(万二郎岳、万三郎岳)は数年前に
伊東側からなんちゃって隊で登ったきりで
天城側からは初めて。
天気は雨/曇り でしたがガチではなく、楽しく往復できました。

10台ほど置ける駐車場に停め
トンネルまでひと登り

トンネル怖い? 昼間なら大丈夫でしょう。
トンネルには入りません。
登山道をそれぞれのペースでトレイルラン


八丁池は霧で向こう岸が見えず幻想的
この先は時間次第で万三郎までとするか、万二郎まで行くか
という微妙な時間でした。
万二郎まで行っても良いけど宴会開始時間が遅くなるのは
避けたいようです。

やっぱり万三郎までとして大休止昼食タイム

お昼ご飯を食べたら
下山を開始して、、すぐに左足首をグネッてしまいました
まっすぐ走っていれば、グキッときてもすぐに次の足が出るので
ここまでひどくグネることは過去に無かったと思います。
木立を回り込もうとして向きを変えようとして踏ん張った形なので
リカバリーできず、ひどくなっちゃいました。
雨なのでテーピングしてもすぐにずれちゃうだろうし
そんなに痛くはない気がしましたが、ポールを持っていた方にお借りして
そのうち良くなると思って下山することにしました。
んが、、いつまで経っても痛い。。
登りは良いのですが下り傾斜が鈍く痛い感じ。
(ズキズキするわけではないですが)
何とかゆっくりと着いていき下山完了。
お風呂の水風呂で冷やして、その後湿布を戴いて
貼り付け、氷でもアイシング。
早く良くなると良いなあ、という事で飲み会に突入。
夜の部は夜の100マイル完走を個々に狙っていますが
次々にダウン。
自分も普段の生活から考えると0時前には寝てしまうと思っていたのですが
まさかの完走!
寝たのは27時過ぎでした。。
ねん挫にお酒は良くないかもしれませんが
楽しかったので眠くならなかったようです。
2日めはオリエンテーリング講習&実践編で
富士まで移動。
ガチに走らないで済むから助かりました。
参加しました。
修善寺の温泉施設に朝集合し、乗り合いで天城トンネルまで移動
1日目はトレイルランでした。
目標は八丁池経由の百名山天城山。
天城山(万二郎岳、万三郎岳)は数年前に
伊東側からなんちゃって隊で登ったきりで
天城側からは初めて。
天気は雨/曇り でしたがガチではなく、楽しく往復できました。

10台ほど置ける駐車場に停め
トンネルまでひと登り

トンネル怖い? 昼間なら大丈夫でしょう。
トンネルには入りません。
登山道をそれぞれのペースでトレイルラン


八丁池は霧で向こう岸が見えず幻想的
この先は時間次第で万三郎までとするか、万二郎まで行くか
という微妙な時間でした。
万二郎まで行っても良いけど宴会開始時間が遅くなるのは
避けたいようです。

やっぱり万三郎までとして大休止昼食タイム

お昼ご飯を食べたら
下山を開始して、、すぐに左足首をグネッてしまいました

まっすぐ走っていれば、グキッときてもすぐに次の足が出るので
ここまでひどくグネることは過去に無かったと思います。
木立を回り込もうとして向きを変えようとして踏ん張った形なので
リカバリーできず、ひどくなっちゃいました。
雨なのでテーピングしてもすぐにずれちゃうだろうし
そんなに痛くはない気がしましたが、ポールを持っていた方にお借りして
そのうち良くなると思って下山することにしました。
んが、、いつまで経っても痛い。。
登りは良いのですが下り傾斜が鈍く痛い感じ。
(ズキズキするわけではないですが)
何とかゆっくりと着いていき下山完了。
お風呂の水風呂で冷やして、その後湿布を戴いて
貼り付け、氷でもアイシング。
早く良くなると良いなあ、という事で飲み会に突入。
夜の部は夜の100マイル完走を個々に狙っていますが
次々にダウン。
自分も普段の生活から考えると0時前には寝てしまうと思っていたのですが
まさかの完走!
寝たのは27時過ぎでした。。
ねん挫にお酒は良くないかもしれませんが
楽しかったので眠くならなかったようです。
2日めはオリエンテーリング講習&実践編で
富士まで移動。
ガチに走らないで済むから助かりました。
Posted by nai at 20:41│Comments(0)
│水曜練習会