ナチュログ管理画面 トレイルランニング トレイルランニング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年06月06日

ITJコース整備ボラ

IZU Trail Journeyで走る伊豆山稜線歩道のうちの
猫越岳-猫越峠の洗掘箇所(コースが掘れてしまっている)を
土嚢袋を設置して修繕するためのボランティアへ参加。

国立公園、県の管理、山稜歩道の関係自治体etc 担当所管やら、やって良い作業やら複雑に絡み合い、国への申請などの事前の業務が大変(面倒)らしい。
ただ好きで良かれと、補修であってもコースに手を付けてはいけないっていう事です。
それを含めてレース裏方さんのお仕事は大変なんだと改めて認識。
せめて労働力のお手伝いを。






修善寺へ集合し、作業の主旨やら全員の自己紹介ののち
レンタカーの乗合で出発。

ITJコース整備ボラ
ブリーフィング



湯ヶ島から山中へ入っていき、途中からは鍵のかかった林道を経由し
取りつき地点まで移動。
相当なガタゴト道でゆっくりしかスピード出せません。

猫越峠への取り付け地点で車を路肩へ駐車。



ITJコース整備ボラ

 ↑ ↑
取り付きはここしか無いという感じの箇所から強引に数m登って、
あとは比較的楽な登山道(というか廃道か)を登っていきました。

ITJコース整備ボラ



土砂の採取地点まで登っていき、土嚢を100個作ります。
そこは指定された場所であり、最初はみんなでジョレンやスコップで掘り返して、
女性陣は土嚢袋へ詰める。 男性陣はそれを猫越峠へひたすら歩荷、、片道数百mですが
20kg/袋、、若い人は一度に二袋も担いで登っていきます(^^;

途中昼食も挟んで15時前には終わったかな?

ITJコース整備ボラ
集合し


土砂採取のために指定された区画を30cm近く掘り下げましたが
そのまた周囲のつちやら枯れ枝などを集めて軽く埋め戻しして
誰も通る場所ではないでしょうけど、なんちゃって落とし穴風..ニコニコ

ITJコース整備ボラ


帰路も時間が掛かります。

17時過ぎには修善寺の駐車場に到着し、お楽しみの参加賞の配布。
(過去のITJレース時のボランティアに配ったものの残り)

ITJコース整備ボラ


これ参加賞にしてはただものではない、TNFで買えば4000円ほどするような、
良い生地のTシャツ!

ITJコース整備ボラ


初日はこれで終わり。




同じカテゴリー(トレイル)の記事画像
FunTrails100k 2018 (2)
FunTrails100k 2018 (1) やっとスタート
第26回日本山岳耐久レース(ハセツネCUP)
ハセツネ 前半部分真夏の試走
FTR100セミナー参加
有度山トレイル三昧 1日め
同じカテゴリー(トレイル)の記事
 FunTrails100k 2018 (2) (2019-03-10 20:21)
 FunTrails100k 2018 (1) やっとスタート (2019-03-03 23:46)
 第26回日本山岳耐久レース(ハセツネCUP) (2018-10-10 22:55)
 ハセツネ 前半部分真夏の試走 (2018-07-30 21:55)
 FTR100セミナー参加 (2018-07-29 19:00)
 有度山トレイル三昧 1日め (2018-02-06 21:43)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ITJコース整備ボラ
    コメント(0)