2017年04月02日
日本平桜マラソンに
桜の開花宣言が出ないままに桜マラソン
開催年によっては桜吹雪の中を走るのでしょうか
今までは日本平へのアップダウンの大変さのイメージで敬遠していたレースですが
初めて参加してきました。

23.5km 標高差250m

いきなりググッと登ってダーッと下ります。
しかし下った後も8kmほどあるので、山で足を使い過ぎちゃうと
平地で全然走れなくなりそうです。
箱根駅伝強豪校 A山学院とかW稲田、T洋ほかの選手が招待されています。
結果としては東京大学の近藤さん(韮山高校出身)がトップタイム 1゜14でした。
相変わらず一人のんびり支度し、トイレなど行っている間に
スタート時刻が迫り、あれ?スタートのトラックへの入り口はどこだ? と
ウロウロしているうちに、スタート3分前

大きなフルマラソンと違い、参加者は2千チョットですからまあ後ろからで良いかと
甘く考えていたら、スタートしても渋滞がひどく、スロージョグも良いところ..
すり抜けて前へ行くほどのスペースもなく、2km以上をダラダラと
日本平の登りは当然車でしか登ったことはなく
かなりセーブして、あまりゼーハーしない程度のペースで山頂まで。
日本平ホテル付近でスペシャルドリンク 梅ジュースが振舞われ
有難く頂きました。
日本平ホテルの庭園を抜けると下りが始まります。
下りの衝撃対策に、暫く封印していた

HOKA ONEONE STINSON3
ブレーキを掛けないようにケイデンスを早めに、ちょっと小股でガシガシ
下ってダメージは少なく、助かりました。
HOKAのような厚底は自分には合わないと言ってましたが、ロードの峠走とか
今回のように20-30km程度の短距離限定でなら今後も使えそうです。

G:1-56-45 N:1-55-39

今まで敬遠していたけれど、地元でなかなかに良い大会なので
また来年も出て1-50切りを目標にしてみます
開催年によっては桜吹雪の中を走るのでしょうか
今までは日本平へのアップダウンの大変さのイメージで敬遠していたレースですが
初めて参加してきました。

23.5km 標高差250m

いきなりググッと登ってダーッと下ります。
しかし下った後も8kmほどあるので、山で足を使い過ぎちゃうと
平地で全然走れなくなりそうです。
箱根駅伝強豪校 A山学院とかW稲田、T洋ほかの選手が招待されています。
結果としては東京大学の近藤さん(韮山高校出身)がトップタイム 1゜14でした。
相変わらず一人のんびり支度し、トイレなど行っている間に
スタート時刻が迫り、あれ?スタートのトラックへの入り口はどこだ? と
ウロウロしているうちに、スタート3分前


大きなフルマラソンと違い、参加者は2千チョットですからまあ後ろからで良いかと
甘く考えていたら、スタートしても渋滞がひどく、スロージョグも良いところ..
すり抜けて前へ行くほどのスペースもなく、2km以上をダラダラと

日本平の登りは当然車でしか登ったことはなく
かなりセーブして、あまりゼーハーしない程度のペースで山頂まで。
日本平ホテル付近でスペシャルドリンク 梅ジュースが振舞われ
有難く頂きました。
日本平ホテルの庭園を抜けると下りが始まります。
下りの衝撃対策に、暫く封印していた

HOKA ONEONE STINSON3
ブレーキを掛けないようにケイデンスを早めに、ちょっと小股でガシガシ
下ってダメージは少なく、助かりました。
HOKAのような厚底は自分には合わないと言ってましたが、ロードの峠走とか
今回のように20-30km程度の短距離限定でなら今後も使えそうです。

G:1-56-45 N:1-55-39

今まで敬遠していたけれど、地元でなかなかに良い大会なので
また来年も出て1-50切りを目標にしてみます

Posted by nai at 22:24│Comments(0)
│レース