ナチュログ管理画面 トレイルランニング トレイルランニング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年12月17日

秋葉山のお祭


清水の三大祭  7月の七夕、8月のみなと祭り、そして12月15日16日の”あきわさん”

小学校の頃は、半ドン 短縮授業でしたよ



秋葉山のお祭



今年は久々に火渡りして来ました ダッシュ

秋葉山のお祭


ちなみに、、はだしですが熱くはないです



火渡りの儀式が終わる時刻の頃には夜店の冷やかしも減り、
21:30頃には店を畳む準備を始めています。


秋葉山のお祭




子供の頃は見世物小屋があり (蛇女とかのヤツ)

その後はお化け屋敷 と目玉な小屋もあったのですが

いまはどちらもなく普通の屋台のみです




同じカテゴリー(◆日々の雑記)の記事画像
FunTrails100k 2018 (1) やっとスタート
駐車スペースの拡張
OMMではこんな鍋にするかな
背中の粉瘤が痛くて
本物のクラフトビールに出会いに
台風で中止となったスターキャンプの後始末
同じカテゴリー(◆日々の雑記)の記事
 FunTrails100k 2018 (1) やっとスタート (2019-03-03 23:46)
 駐車スペースの拡張 (2018-11-16 17:47)
 OMMではこんな鍋にするかな (2018-10-22 20:41)
 背中の粉瘤が痛くて (2018-09-25 23:15)
 本物のクラフトビールに出会いに (2018-08-13 22:17)
 台風で中止となったスターキャンプの後始末 (2018-08-11 21:43)

この記事へのコメント
おお!

昨年まで2年続けて行ってました。

夜店の数は、私が小さい頃から行っていた浅間神社のお祭りよりも
多かったように記憶しています。

見世物小屋、お化け屋敷は浅間神社からも消えました。
一回も入ったことがないのですが、あそこで働く人々を
浮世離れした人達だなと不思議に思っていました。
Posted by itta at 2011年12月18日 20:05
ittaさん  こんばんわ

浅間さんにも見世物小屋、お化け屋敷ありましたか?

どちらも1回づつ入った事ありますが、やっぱ1回見ればもう結構という感じ(笑)
こどもの頃のお祭で貰うこずかいでは、そういうのに入るよりは、買いたいものが一杯ありましたからね~
Posted by nainai at 2011年12月18日 22:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋葉山のお祭
    コメント(2)