2011年07月28日
コンデジ カスタマイズ その2
コンデジネタが続きますが..
通販で2点ほど、また..
OLYMPUS XZ-1 は シャッター付きのレンズ格納式ではなく、
いちいちレンズキャップの脱着が必要なんです。

自動開閉キャップが社外品で存在することは、お友達に聞いてはいたのですが、
自分で加工するのは遠慮して、XZ-1用(もちろん社外品)を購入しました。
オートレンズキャップ for OLYMPUS XZ-1 2,350円


口コミで言われているストロボ使用時のケラレが心配でしたが、買ったヤツは
特に目立つ感じでは無かったです
ねじ込み式なのでビス固定式と違ってその場でどうにでもなるという逃げ道もありましたが..

先日の山行では、レンズキャップの紐をストラップ固定のループに結んでおいて
外した際の紛失防止を図っておりました
残念なのは、R社LC-1やUN社のヤツに比較し厚みがあって、ただでさえ大きいサイズなのに
収納性が悪くなります。
R社やUN社製は+10mmらしいが、買ったヤツ(JJC)は+13mm..結構な差です
続いては、、XZ-1は非常にスッキリしたデザインなのですが、そのお陰で若干グリップが不満。。
で、カナダのフリップバック社 カメラグリップ の G2タイプ 1,200円 を


デザイン的、専用革ケースへの収納性への影響に賛否有りますが、
自慢の F1.8 っていうロゴマークも邪魔だったですし
さて、あとは山行用に収納ポーチを探さないと..
ザックの肩か腰のストラップに取り付けられて(自分で加工しても良いけど)、
片手でもワンタッチでフタが開閉できて。。
なかなかこんな気の利いたヤツが無いんですよね
通販で2点ほど、また..
OLYMPUS XZ-1 は シャッター付きのレンズ格納式ではなく、
いちいちレンズキャップの脱着が必要なんです。
自動開閉キャップが社外品で存在することは、お友達に聞いてはいたのですが、
自分で加工するのは遠慮して、XZ-1用(もちろん社外品)を購入しました。
オートレンズキャップ for OLYMPUS XZ-1 2,350円



口コミで言われているストロボ使用時のケラレが心配でしたが、買ったヤツは
特に目立つ感じでは無かったです
ねじ込み式なのでビス固定式と違ってその場でどうにでもなるという逃げ道もありましたが..

先日の山行では、レンズキャップの紐をストラップ固定のループに結んでおいて
外した際の紛失防止を図っておりました
残念なのは、R社LC-1やUN社のヤツに比較し厚みがあって、ただでさえ大きいサイズなのに
収納性が悪くなります。
R社やUN社製は+10mmらしいが、買ったヤツ(JJC)は+13mm..結構な差です

続いては、、XZ-1は非常にスッキリしたデザインなのですが、そのお陰で若干グリップが不満。。
で、カナダのフリップバック社 カメラグリップ の G2タイプ 1,200円 を


デザイン的、専用革ケースへの収納性への影響に賛否有りますが、
自慢の F1.8 っていうロゴマークも邪魔だったですし

さて、あとは山行用に収納ポーチを探さないと..
ザックの肩か腰のストラップに取り付けられて(自分で加工しても良いけど)、
片手でもワンタッチでフタが開閉できて。。
なかなかこんな気の利いたヤツが無いんですよね

Posted by nai at 23:50│Comments(2)
│◆日々の雑記
この記事へのコメント
おお!
これがおニューのコンデジですね。
こんな不思議なキャップ??は初めて見ました。
因みに私のポーチはキタムラで980円でした。。
これがおニューのコンデジですね。
こんな不思議なキャップ??は初めて見ました。
因みに私のポーチはキタムラで980円でした。。
Posted by itta
at 2011年07月30日 12:14

>ittaさん こんにちわ
こんなキャップのために、唯でさえコンデジにしては大きめサイズの
為に、スッキリ入るポーチがなかなかなかったのに、更に困る大きさになっちゃいました(^^;
これがスッと入って、片手でフタが開閉できてザックのストラップに固定
出来る、そんな気の利いた(都合の良い)ポーチが見つからないんですよ~
こんなキャップのために、唯でさえコンデジにしては大きめサイズの
為に、スッキリ入るポーチがなかなかなかったのに、更に困る大きさになっちゃいました(^^;
これがスッと入って、片手でフタが開閉できてザックのストラップに固定
出来る、そんな気の利いた(都合の良い)ポーチが見つからないんですよ~
Posted by nai
at 2011年07月30日 19:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。