青森初日は弘前城見学などブラブラと
2日目は
八甲田山&
岩木山
ダブルヘッダー登山の翌日となる3日目は、楽々ハイキングだろう八幡平です。
ここもスカイラインで9合目まで登れちゃいます。
こんな感じでした
八幡平山頂レストハウス10:25-10:35見返峠-10:45ガマ沼10:50-11:00八幡平11:05-11:15ガマ沼-11:40源太森11:50-12:25見返峠-12:35八幡平山頂レストハウス
八幡平は、奥羽山脈北部の山群である。標高1,614 m。
岩手県、秋田県にほぼ等面積で広がる。
広い高原上のあちこちに様々な形の火山起源の小さなピークがそびえ、
その間に無数の沼や湿原が点在する。 by Wikipedia
駐車場に着くと酷いガスと寒さ..
登ってくる前との落差で信じられませんが、20m先も見えない程
登山口さえも見えないので、売店などをブラブラして待機していましたが
駐車場到着から50分ほどして、なんとなく見通しが良くなりつつあったので
登ってみる事にしました。
山頂までは大体こんな感じで整備されまくりです
思った通り、歩いて行くうちに晴れてきそうな雰囲気
まずは八幡沼で
ここでもやはり前日の名古屋からのご夫婦とお会いでき、お話しするも
足の調子が悪くなり明日以降の登山順序を再検討するとの事。
また翌日お会いできるかどうか..お名前も判らないけれどチト心配しちゃいました。
そのまま山頂方向へ
登山というより歩道歩きであっという間に到着
まあ、天気が回復してきただけで嬉しいので源太森目指して周遊してみる事にします。
本格的に晴れてきて爽快でした
尾瀬のような感じですね
ズンズン歩いて、最後はちょっと登りますが
登ってきた方向を眺めて
黒谷地湿原の方向
一通り満喫したら戻りましょう
しかし、あのガス状態からは信じられない程の回復で来て良かった~♪
ニッコウキスゲはもう終わりですがチラホラと
葉の裏にぶら下がったこれなんでしょう?
見返り坂まで戻れば、駐車場が見えるし向こうにはあすの予定である岩手山
まったりとオヤジ二人のハイキングも終わり
下山してお昼にしましょ~ とハイウエイを下っていると
道路上を悠々と
何キツネ?
下山してもなかなかお店が見つからず、お友達情報から
暫く走ってこんなお店 ”Do”
電車・貨車の再利用のお店の様で、外観からはこれがお店かと気が付かず
ナビや看板はここを指しているのに、どこにあるんだろう? って感じでした
内装はソコソコ綺麗で、超ミニの可愛いウエートレスさんが
行ったり来たりし
ここのウリはカツカレー とその大盛りのようですが
おねえさん曰く、普通盛りでも結構な量だとの事で、無難に普通盛りを
これでも十分お腹一杯..
地元のB級グルメでは無かったけど満足です。
次の目標は、せっかくここまで来たのだから
小岩井牧場
でも、、知らなかった、、入場するだけでお金が要るんですね。
牛見てソフトクリームを買えば気が済むと思ったのですが残念でした。。
って車を温泉へ向けて走らせようとしたら、数十m先の道路沿いに
売店が有った
ああ~良かった
やっとソフトクリーム
それと売店のおばちゃんのお勧めの搾りたて牛乳 無殺菌。無調整
ま、あまり違いは判らず
フォックスバーデンという温泉でサッパリし
ホールに農家直売らしき野菜類が売っていて
トマト200円に目が行って購入。
翌日の岩手山は結構登りでが有るし、暑いだろうと思って上でトマト食べたら
最高だろうな..と
道の駅 にしのへ移動し設営
宴会して、翌朝は4時起き...おやすみなさいです