リフレッシュ休暇で屋久島へ③

nai

2014年10月23日 22:54

いよいよ宮之浦岳への登山です

台風の影響で各登山口へは車が入れず
唯一白谷雲水峡までが開通していることから
10月7日・8日と白谷雲水峡~宮之浦岳~白谷雲水峡の行程へと急きょ変更してしています。

目覚ましで何とか目を覚まし、ノロノロと布団を畳んで着替えて
レンタカーで出発します。
朝と昼の弁当は、民宿から注文して戴き、玄関先に届けられておりました。
取りに行かずに届けてもらえるなんて、1食500円チョイなのに素晴らしいサービスです。



宿を4時に出発して白谷雲水峡について車中で朝ごはんのおにぎり弁当を食べます。

暗いけど綺麗なトイレがあるうちに当然のように軽量化






多分同じように足止めされてたと思われる縄文杉トレッキングツアーの方たち?も居て
結構な人数でした。





5時半ちょい前に歩きだし







1日目はこんな感じでした

白谷広場05:30-07:00辻峠-07:20太鼓岩07:30-08:20楠川分れ08:30-10:10大株歩道入口10:30
-10:50ウィルソン株11:00-12:40縄文杉-13:10高塚小屋-14:40新高塚小屋





渓谷の脇をズンズン進んでいくのですが3回ほど渡渉が有り
大雨の時は渡れないので注意、と宿のご主人から聞いておりました。


杉の股をくぐり

翌日の撮影


体が硬いので大変...くぐり杉






1.5hrほどで辻峠到着
ここから太鼓岩へ寄り道のために、プチ急登をヒーヒー登ります







ガスで遠望が..


見渡せないのは残念ですが10分ほど満喫し





荒川登山口から登ってくる登山道との出会い、楠川出合まで進みまして休憩




ココから先はガイドブックやブログで見かけるトロッコ道になります。






楠川出合から数分でバイオトイレが有り、ツアー客たちはここで休憩していました。





近寄るとチト臭います


さてまた延々とトロッコ道のトレッキングです。
平坦だから疲れないけど、流石に飽きる...





ツアーならガイドさんがいろいろ説明しながらとか歩くんでしょうけれど


また1.5hrほどして大株歩道との分岐へ到着

ここにも大きなトイレ施設が有り、大勢休んでいたり昼食を摂っていました。

うちらは軽く行動食+トイレ休憩






ここから山道に入り、




次の目標であるウィルソン株を目指します。





デデンとウィルソン株







大きな切り株の中が空洞になっていて、何人も人が入れるようになっていますよ。


祠が有ったり





さあて、どの角度がハートマークに見えるのかなあ・・・とウロウロ




有名なワンカットを切り取りました。
ビミョウに角度を変えながら写したけど、こんなもんかな




まだまだ先は長いので歩き始めますが、結構ガスってきた感じ


大王杉ってのも大きくて立派だったし




2本の杉が手をつないだような夫婦杉





疲れて来たけどだんだん縄文杉が近づいてきて..

来ました



本日のメインイベントですよ




樹齢何千年  縄文杉  ステージが作ってあって近づけないけれど
太古のロマンですねえ





少し歩くと高塚小屋





ここでご夫婦が休憩中
高塚小屋発で宮之浦岳を登って、下ってきて休憩中だそうです。
速いですねえ..

話し込んでまったり休憩し


1日目の目的地 新高塚小屋へ9時間超で到着





半分以上のスペースは埋まっていたのですが
ロフト部分を占有でき、まずはお湯を沸かしてコーヒーで暖まりました。





天気が今一で、うす暗い小屋




暫くマッタリしてようやくほぐれてきたので
昨日買った三岳で乾杯ですよ




重たいスパムの缶を開けて、静岡のTさんが好きなサラダ豆が無かったので
替わりの豆でおつまみ


夕食は早いけど16時半頃?

いつものようにアルファ米






17時過ぎにはそのまま寝ちゃいました。


夏場とかの混雑期ではないため、トイレ渋滞などは無く
一応携帯トイレを持参しましたが、結局使わず仕舞い


寒いの嫌なので、今回もモンベルはSSDH#2ですので
朝まで快適




翌朝は3時の目覚ましを盛大に鳴らしてしまい...

スミマセンと声を掛けるも、まあ山小屋の3時ですから大概の方はそのまま起床でしょうか


何か雨が降っているようです







あなたにおススメの記事
関連記事