背中の真ん中あたりに2cmくらいのしこり、というか
吹き出物のようなものが出来て、しばらくは何だろうなと
10日ほど放置していたら、だんだん痛くなってきて、
この22-24日の3連休は最悪...仰向けに寝ると痛い、
椅子の背もたれに背中を預けられない
なんて状態になり、連休明けの今日は2時間ほど時間休を取って
会社近くの皮膚科/外科医院に行ってみてもらうと、
ネットで調べていた通り、粉瘤 というものでした。
粉瘤(ふんりゅう)
良性の皮膚腫瘍の一種であり、アテローム、表皮嚢腫とも呼ばれます。
何らかの理由により、毛穴の一部が内側にめくれて袋状の構造物になると、
そのなかに脱落した角質や皮脂がたまり徐々に成長していく病気です。
腫れて赤くなり、痛みを引き起こすこともあります==自分はこれですね。
この炎症性粉瘤、そんなに痛いのならすぐに切って膿を出しましょうという事で
ブラックジャックより
局所麻酔と少し切開して膿を絞り出してくれたようです(見えてないけど感触で)
粉瘤イメージ
化膿して痛みが出ていなければ、その粉瘤という袋ごと切除するのが
望ましいのですが、今回は応急処置です。
袋が残っているので再発するようです。
その時は痛くなる前に来院して全部取っちゃいましょうという事です。
もともと粉瘤が痛かったけど、切ってもらったためか今度はピリピリした
痛みとなり、会計して外の調剤薬局で出たのが痛み止めとしてロキソニン!
もう以前のトラウマからロキソニンは絶対NGです
違う種類を出していただくよう交渉し、薬局から先生へ連絡してもらい
今度はカロナールにしてもらいました。
(カロナールってお子さまか?とも思いますが大丈夫です)
早く痛み止め、化膿止めの薬を飲みたいけど
これらは食後です。
夕方会社に戻り、定時まで少し仕事して速攻で帰宅。
ご飯食べて薬飲んだらあっという間に痛みは消えました。
ロキソニン・・・ レースなどで足腰が痛くなった時に気軽に
痛み止めとして服用するような記事が出ています。
確かにその飲んだ時は痛みは消える気がしますが、
やめた方が良いですよ~
どうしてもロキソニンを飲みたい方、、
レース中であってもロキソニンを飲むときには胃薬とセットです。
(セットで飲めてもやめておいた方が良いけど)
胃腸への影響が気になる人は、ロキソニンより副作用の少ない、
アセトアミノフェン(=カロナール)とか、効き目は低いですが
漢方などの痛み止め薬もオススメです