和田島まで探し物

nai

2011年07月31日 22:44

29日(金)有休とって、お友達と富士山の計画が、荒天予報で順延

土曜も特に体を使うことも無く、ウダウダ過ごしていたので
またまたチャリでR52経由和田島まで行ってみました。

某アメブロでカワラ撫子(ヤマトナデシコ)が咲いていたと
ジモッティの方が書いていたので、どれどれと 

当然例のワールドカップの際にも、どこか探しに行こうと考えたのですが
そこは単に流行に乗っただけの感じがして遠慮しました。


↓ 地図に走行ログが描画されない場合は再読み込み F5 を押してみてください 






 別に鉄ではnaiです


前回は様子を見ながら、写真を撮りながら時間を掛けて走ったのですが
今回は登りきる但沼までは、信号以外では停まらずに、ちょっとは自主トレっぽくしようと
漕ぎ続けました

但沼交差点まで一気に登り、過呼吸寸前のようになっちゃって、焦りました。



ここまで来ちゃえば後は平坦ですからノンビリと..

途中の無人で ニガウリ100円でGET

 ゴーヤ




で、これが目的の撫子なんですが

 サンプルです





お昼を過ぎた頃から山はどんどん曇ってきて、和田島までは来たんですが
とうとうゴロゴロ鳴り出したので、早々にUターン
目的の撫子は発見できず、取り敢えず道端の ”ナデシコ目”のマツバギク を 


 園芸種でもあります


アメブロで撫子を紹介していた方の小さな雑貨店のようです。
カーテンが閉まっていたので中は判らず






 清流ですね~





但沼まで降りてくるとまた空が明るくなったので、ちょっと前回気になっていた
吊り橋へ寄ってみました




車で走り抜けると多分気が付かない、、地元の方のみ知っている吊り橋っぽいですね


 走ると揺れるのでココまで





そうか、こうなったら次にも気になっていた 立花の吊り橋にも行ってみよう 



 判りやすい(笑)


 


 釣り師が下に居るのでそっと



和田島の河原で食べようと思っていたオムスビを、承元寺で川に下りて
鮎釣り師を眺めながら、、マッタリと




橋げたには例によって子供がタムロして、飛び込める子、泣いている子 様々 

 



今日活躍したものは 

CAMELBAKの3L 

 

山友から以前から勧められていた、広口タイプ

本当は29日のMt.FUJIで使おうと思って買って置いたんですが...

夏場は氷を詰め込んで水を入れておくとスゴク良いって

今回5時間経っても冷たい水を飲めましたよ 

プラティパスの1Lも、エバニューの1.5Lヤツも持っているのに
どんどんモノが増えていくのね~


あなたにおススメの記事
関連記事